料理

茨城の伝統、あんこう鍋

茨城の伝統、あんこう鍋

「あんこうの7つ道具」と呼ばれるように、多くの部位を料理に利用できるのが、あんこうという魚の特徴です。
そんなボリュームたっぷりのあんこうは、茨城県の中で広く食されています。
当宿のあんこう鍋は、「味噌ベース」。
濃厚なあん肝に味噌のコクが加わり、あんこうの旬である冬にぴったりです。

濁り汁は濃さの証、あんこうのどぶ汁

あん肝を炒めて作る濃厚な出汁により、スープが濁ることから「どぶろく」を連想させるため、どぶ汁と呼ばれます。
この出汁を使ってあんこうの身と大根を煮込みます。
口に運ぶのではなく、口の方から迎えに行ってしまいそうなほどの香ばしさ、一度ご体験ください。

自家製、柳カレイの干物

自家製、柳カレイの干物

寒風の吹きすさぶ時期だからこそ作れるのが「柳カレイの干物」。
当宿では、自家製の柳カレイの干物をお出ししています。
冬の潮風にさらして身が締まり、適度に塩分がのった干物は、シンプルに焼いて食べるのがおすすめです。
えんがわの歯ごたえが良く、塩気があります。 思わずお酒が進んでしまう一品です。

採れたて鮮魚

採れたて鮮魚

ヒラメは茨城県のさかなとして指定されており、当宿でも通年で取り扱っています。
漁港から競り落としたヒラメの鮮度は抜群であり、これを厚めに切ってお造りとしてお出ししています。
そのほかの茨城の海で獲れた魚も、一緒に盛り合わせてお出ししています。新鮮で歯ごたえ抜群の魚の食感をお楽しみください。

主人の自慢 一品料理

平潟の味を満喫する夕食

平潟の味を満喫する夕食

長年、料理人として修行してきた主人が、その日に水揚げされた素材を厳選。
選ばれた素材の風味を引き出すように調理し、夕食としてお客様にお出しします。
平潟の海の味をご堪能ください。

海辺の香りを楽しむ朝食

海辺の香りを楽しむ朝食

朝食も、小魚の佃煮や鮭の切り身などの魚介を中心としたメニュー。
ヘルシーだけど、滲み出る旨味で朝からご飯が進む。
そんな朝食で、一日を乗り切りましょう。

オンライン予約